公開日:2019/09/25(水)







この前シンボルツリーをご紹介させていただきましたが
本日もまだまだご紹介したいシンボルツリーがありますので
シンボルツリーのご紹介です♪Part2としてご紹介していきたいと思います



カシ類の一種で材木にしたときに白いのでシラカシと呼びます

細身の緑の葉が綺麗で、関東ではとてもポピュラーな常緑樹です。 (関西ではアラカシがよく使われます。)
秋にはどんぐりが実ります



ヤマボウシは日本自生種なので、日本の気候風土にとても合います

つまり、虫がつきにくく枯れる心配が少ない庭木なので、シンボルツリーにおすすめです

ヤマボウシは放任しても自然に樹形が整うので、広い庭に植えればあまり剪定は必要ありません



ソヨゴの名前は、風で揺れて葉がこすれて奏でる音が由来になっていると言われています

ソヨソヨと聞こえていたのでしょうか

ソヨゴは半日陰の環境が植木に適しています



ハナミズキを育てるうえで注意すべきポイントとして、まずは日当たりがよいところで
育てるということが挙げられます

特に花を付けたい場合は日陰に植えないように気を付けましょう

和風洋風どちらの庭にも似合い、春の訪れを告げる人気落葉樹として、全国的に植えられています



参考になりましたでしょうか

お客様のニーズに合ったスタイルでプランニングさせて頂きます

現地調査・御見積もりは無料ですので、
お気軽にお問い合わせくださいね

お問い合わせご相談お待ちしております

和歌山店の地図はこちらからどうぞ


ファミリー庭園 和歌山店
営業時間 10:00〜18:00
定休日 水・木曜日
電話 0736−69−5717
住所 和歌山県岩出市金池423−1
※外構工事のお打ち合わせ、ご相談を希望されるお客様は、
お待ち頂く場合や、担当が外出している場合がございますので
事前にご予約くださいませ 。
担当させていただきますスタッフのブログ





